ツツジの剪定しながら挿し木 2日目

昨日、作った棒です。これが正しい挿し木だそうです。新芽を取り除いてから挿し、新芽が出たら挿し木成功だそうです。
2月8日に挿した蕾からは新芽が出ています。
2月9日の棒にも新芽があるから、これは成功かな。
今日、発見したことは、下の枝は新芽があるが、上の枝は水不足という枝。しばらくしたら息を吹き返すのか分からないので放置しておこう。
今にも崩れそうなコンクリートブロック塀は早く撤去したいものです。
高さ1.2mもないから垂直方向に支える「控え壁」は不要なんですが、指で押すと揺れています。
今晩も一夜漬け、明日は挿し木。
■参考URL
https://www.pref.okayama.jp/page/563659.html
建築物の既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検について - 岡山県ホームページ(建築指導課)

コメント

このブログの人気の投稿

文旦の畑は作業中 2022/12~

ごぼう畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える

山の畑にカイヅカイブキのコンテナ苗を植える@作業中